業務案内

Corporation

法人のお客様には以下のようなご依頼に対応しています。

  • 月次試算表作成
  • 記帳代行
  • 各種税金申告業務
  • 年末調整
  • 法定調書作成提出
  • 償却資産税申告書の作成・申告
  • 税務調査対応
  • 株価計算
  • 経営相談
  • 社内の経理要員不足対策
  • 税務デューデリジェンス
  • 決算予測※
  • 納税シミュレーション※
  • 顧問契約を締結している場合に限ります。

Individual

事業を始めたが帳簿の作成方法がわからない
税金について不安がある
財産を売ったが税金が心配

など漠然とした不安や疑問がある方に限らず、お気軽にご相談ください。

  • 確定申告
  • 会計入力
  • 青色申告に対応した帳簿作成
  • 開業をする際の手続き関係
  • 年末調整、法定調書、償却資産の手続・申告
  • 設立までの手続き※
  • 設立後の資金繰り、納税シミュレーション※
  • 法人設立を検討されている場合

確定申告は、フリーランス・個人事業・農業に係る収入がある方不動産収入がある方不動産や株式を売却した方仮想通貨によって利益が出た方住宅を購入した方等が対象です。

Inheritance and gifts

大切なご家族への想いをしっかりとカタチにするために。相続や贈与は法律や税金の手続きだけでなく、気持ちの整理も必要な出来事です。

こんなこと聞いていいのかな
相続手続きを何から始めていいかわからない
何をしたらいいのかわからない

など漠然とした不安や疑問がある方もどうぞ遠慮なくご相談ください。
一つ一つ疑問に寄り添いながら、安心できる相続のご準備をお手伝いします。

  • 相続税の申告書作成・提出
  • 贈与税の申告書作成・提出
  • 相続税シミュレーション
  • 相続税の申告が必要かの簡易計算
  • 相続対策(二次相続を含む)
  • 不動産、株価(法人の株式を所有されている方)の評価
  • 住宅を購入する際に贈与を受けた方
  • 生前贈与をお考えの方
  • 財産の移転について(司法書士と連携して行います)
  • 税務調査対応

Other

その他にも以下のようなさまざまな業務に対応可能ですので、
まずはお気軽にご相談ください。

  • 各種税務書類作成及び申告
  • 会計税務相談
  • 株価計算
  • セカンドオピニオン
  • セミナー・勉強会の開催

Step

  1. お問い合わせ

    まずは、お電話やお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

  2. 初回相談(無料)

    ご不安な点やお困りごとをじっくりお伺いします。

  3. ご提案・お見積り

    お伺いした内容をもとに、最適なサポート内容と費用をご案内いたします。

  4. ご契約・サポート開始

    ご契約後、サポートをスタートいたします。

Fee

法人のお客様

毎月訪問又は来所
年間売上 顧問報酬(月額) 決算・申告報酬報酬 年間報酬額
1,000万未満 27,500円(税込) 220,000円(税込) 550,000円(税込)
1,000万円~3,000万円 33,000円(税込) 275,000円(税込) 671,000円(税込)
3,000万円~5,000万円 38,500円(税込) 330,000円(税込) 792,000円(税込)
5,000万円~1億円 44,000円(税込) 385,000円(税込) 913,000円(税込)
1億円~3億円 49,500円(税込) 440,000円(税込) 1,034,000円(税込)
3億円以上 応相談 応相談 応相談
四半期で訪問又は来所
年間売上 顧問報酬(月額) 決算・申告報酬報酬 年間報酬額
1,000万未満 22,000円(税込) 220,000円(税込) 484,000円(税込)
1,000万円~3,000万円 27,500円(税込) 275,000円(税込) 605,000円(税込)
3,000万円~5,000万円 33,000円(税込) 330,000円(税込) 726,000円(税込)
5,000万円~1億円 38,500円(税込) 385,000円(税込) 847,000円(税込)
1億円~3億円 44,000円(税込) 440,000円(税込) 968,000円(税込)
3億円以上 応相談 応相談 応相談
ご注意点

顧問報酬の内容は以下になります。

  • 会計・税務相談
  • 仕訳チェック
  • 月次試算表チェック
  • 決算予測(決算月の3か月前に決算予測数値をご提示します)
  • 納税シュミレーション
  • 消費税取引の確認

決算申告報酬の内訳は以下になります。

  • 決算作業報酬
  • 法人税、地方税申告書作成報酬
  • 消費税申告作成報酬

決算申告報酬は顧問報酬(四半期で訪問又は来所)×10月になります。

遠隔地への訪問は上記金額に加算があります。

こちらが提供する会計ソフトをご利用の場合、ソフト利用料を請求させていただきます。

記帳が必要な場合には、上記金額に記帳代行料がかかります。

ZOOM等のウエブでの面談の場合には、上記金額を調整します。(決算報告は対面で行います)

個人のお客様

1.事業所得

消費税申告なしの場合
年間売上 報酬額
500万未満 121,000円(税込)
500万円以上~1,000万円未満 154,000円(税込)
1,000万円以上~2,000万円 187,000円(税込)
2,000万円以上~3,000万円 220,000円(税込)
3,000万円以上~4,000万円 253,000円(税込)
5,000万円以上 応相談
消費税申告ありの場合
年間売上 所得税確定申告 消費税申告 報酬額
500万未満 121,000円(税込) 22,000円(税込) 143,000円(税込)
500万円以上~1,000万円未満 154,000円(税込) 33,000円(税込) 187,000円(税込)
1,000万円以上~2,000万円 187,000円(税込) 44,000円(税込) 231,000円(税込)
2,000万円以上~3,000万円 220,000円(税込) 55,000円(税込) 275,000円(税込)
3,000万円以上~4,000万円 253,000円(税込) 66,000円(税込) 319,000円(税込)
5,000万円以上 応相談 応相談 応相談
ご注意点

上記は目安になります。資料の整理状況、資料ご提出の時期、ご質問への対応などを加味して最終の報酬を決定します。

上記所得税確定申告には、帳簿作成料が含まれています。

基本的には確定申告作業料になります。税務相談については1年間に1回無料相談を受けることができます。

遠隔地への資料回収、郵送回数が多い場合には別途実費相当額を請求させていただきます。

こちらが提供した会計ソフトをご利用の場合には、ソフト利用料を請求させていただきます。

2.不動産所得

55,000円(税込)~

所有不動産数、不動産収入額により変動します。

3.譲渡所得

55,000円(税込)~

特例適用、譲渡件数により変動します。

4.上記以外

2か所給与、年金、一時所得、住宅ローン控除、医療費控除、ふるさと納税
11,000円~(税込)
作業時間に応じます。

相続・贈与

1.相続税

相続税申告報酬 基本料金 + 加算額

基本料金

遺産総額※×1%

※遺産総額は特例適用前
加算額
自社株式を保有している場合(1社)
132,000 円/1社(税込)
  • 謄本取得費用、旅費、宿泊費、郵送料などの実費については、別途請求させていただきます
  • 特殊な形状や条件の土地については加算することがあります
  • 相続登記、遺産分割協議書の作成については司法書士をご紹介いたします

2.準確定申告

22,000円(税込)~

特例適用、譲渡件数により変動します。

3.贈与

基本料金

贈与額×1%

加算額
土地評価加算
33,000円(税込)
相続時精算課税適用
33,000円(税込)
住宅資金贈与
33,000円(税込)

その他業務

1.記帳代行

月100仕訳程度・資料整理ができている場合

13,200円(税込)~

仕訳数、資料整理の状況で変動します。
上記以外の場合には別途見積になります。
資料整理を含みます。

2.年末調整・納期の特例

基本料金
27,500円(税込)
人数加算
1人×2,200円(税込)

3.法定調書

基本料金
22,000円(税込)
提出加算
支払調書×1,100円(税込)

4.給与支払報告書

1市町村×3,300円

提出先が3か所を超えた場合。

5.償却資産税

基本料金
提出先1か所 11,000円(税込)
提出先2か所 16,500円(税込)
提出先3か所以上 22,000円(税込)
資産数加算
1資産×550円(税込)

6.調査立ち合い

1日
66,000円(税込)
修正申告等税務書類作成料
修正申告額×0.5%

7.税務デュデリエンス

対応時間で算定

8.相談(対面、電話など)

顧問契約を締結していないお客様でスポットで税務相談をしたい方が対象です

1時間
11,000円(税込)

9.株価計算

165,000円(税込)/1社~

10.セカンドオピニオン

会社規模、売上額等により応相談

11.セミナー開催・勉強会

応相談

上記以外の業務依頼については、ご相談に応じます

よくあるご質問 FAQ

  • 初回相談は本当に無料ですか?

    はい、初回のご相談は無料です。ご不安な点をお聞かせいただき、当事務所での対応が可能かどうかをご案内いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 税務調査が入った場合、対応してもらえますか?

    もちろん対応可能です。立会や事前準備、当日の説明などもお任せください。
    事後対応についてもサポートいたします。

  • 顧問契約なしでも相談できますか?

    スポットでのご相談も可能です。
    確定申告や相続税申告など、単発の業務にも対応しております。詳細はお問合せください。
    初回相談は無料です。

  • 法人を設立したばかりで何から始めればいいか分かりません。相談可能ですか?

    はい、会社設立直後の経理・税務の立ち上げサポートを行っております。

  • 税務以外の経理業務(記帳代行など)も依頼できますか?

    はい、記帳代行などの経理業務も対応可能です。

  • 料金が不安ですが、事前に見積もりしてもらえますか?

    もちろんです。正式なご契約前に、明確なお見積もりをご提示いたします。

  • 平日の昼間は忙しいのですが、土日や平日夜間の相談は可能ですか?

    事前にご予約いただければ、土日や平日夜間もご対応いたします。

  • 税理士が直接対応してもらえますか?

    直接の対応はすべて税理士が対応いたします。

  • 登記や社会保険、法律関係の相談はしてもらえますか?

    税理士の専門分野以外については、他士業と連携しておりますので、ご紹介させていただきます。

  • どの地域まで対応していますか?

    主に長野市、長野市周辺市町村を中心に対応していますが、他地域についても対応可能です。リモート、オンラインでの対応も可能ですので、お気軽にお問合せください。

  • 個人事業主ですが、相談できますか?

    もちろんです。
    開業支援から青色申告のご相談まで幅広く対応しています。

  • 会計ソフトの指定はありますか?

    原則当事務所が推奨する会計ソフトのご利用をおねがいしています。freee・マネーフォワード・弥生会計などについては導入、操作方法のサポートは対応していませんが、上記ソフトで作成したデーターをもとに、確定申告書の作成は対応しています。

  • 相続税の申告はいつまでに行う必要がありますか?

    相続が発生したことを知った日(亡くなった日)の翌日から10か月以内に申告と納税が必要です。
    期限を過ぎると加算税や延滞税が発生することがありますので、早めのご相談をおすすめします。

  • 相続税の申告が必要かどうか分かりません。

    相続人の数や財産一覧をご提示いただければ、申告義務の有無を判断することは可能です。ただ、不動産や株式など財産評価が必要な場合には、正確な判断が必要になりますので、お早目にご相談ください。

  • 生前贈与も相続税の対象になりますか?

    原則として、被相続人が亡くなる3年以内(今後は7年に延長)に行った贈与は相続財産に含まれます。
    また、毎年110万円の非課税枠を超える贈与は、贈与税の対象にもなります。生前対策をお考えの方も、お早めにご相談ください。

  • 税務署から相続税の問い合わせが来ました。対応してもらえますか?

    はい、税務署からの問い合わせや税務調査にも対応しております。
    不安な点や提出書類についてもサポートいたしますので、早めにご相談ください。

  • 遺言書の作成も相談できますか?

    はい、税務的な観点からのアドバイスが可能です。 公正証書遺言の作成支援や、遺言書の内容による相続税の影響についてもご相談いただけます。司法書士・弁護士と連携して対応も可能です。